Ubuntu

Ubuntuで環境整備をやったらRailsが動かなくなった

ここ(→Ubuntuの環境整備 - satake7’s memo)の手順で Ubuntu の環境がきれいになったと喜んでいたのもつかの間、いつの間にか Railsアプリが動かなくなってました。 現象 Apache2 の error.log を見るとこんなのが出ています。 [error] [client 192.168.1.3] …

Passengerを入れる

そろそろ落ち着いてきたころかなと思って、Passenger(mod_rails) を Ubuntu に入れてみました。 インストール インストールこれだけです。 $ s gem install passenger $ s passenger-install-apache2-module だらだらとしたインストール 例によって例の如く…

Ubuntuを初心に戻って入れ直す

ここ(→Ubuntu(MySQL) 初心者Tips - satake7’s memo)での「MySQLのWARNING」事件のこともあり、まだ他にもいろいろと足りないものがあるんじゃないのと心配になってきたので、Ubuntuの環境を今ベストな状態にしておこうと。インストール手順はほとんど、こち…

UbuntuでのMySQLのWARNING

UbuntuのRailsログを見ていたら、ここ(→http://d.hatena.ne.jp/satake7/edit?date=20080509)にあったのと同じWARNINGを発見。Windows環境だけじゃなかったんだということで、Ubuntuでも対処することに。WARNING内容はこちら(↓) WARNING: You're using the Ru…

Hpricotのインストール

Windows環境で作っている Webサービスをそろそろ Ubuntu の方で動かそうかなと思って、subversion のリポジトリから最新をチェックアウトして、とりあえず WEBrick で動かしてみようとすると、「Hpricot がない」というエラーを吐くので、Hpricot をインスト…

Apacheのログ

しばらくUbuntuを触ってなくて、「Apache、大丈夫かなぁ?」と思うことってありますよね、ありますよ、ハイ。そういうとき、うる覚えの頭で「Apacheのログって確か /var/log だったよね」と「la /var/log」(alias la='ls -alg --color=auto')なんてやると、/…

ユーザをグループに追加するとき、やってはいけないこと

Ubuntuでは基本的に「root」ユーザでのログインは許していなくて、管理者権限が必要な作業は、インストール時に設定する管理ユーザが「sudo」コマンドで実行するようになっています。以下、この管理ユーザのグループを変更しようとして大変なことになった記…

subversionでソース管理その3

やらなくてもいいのに「svn」ユーザを作ってしまったので、管理ユーザ「xxx」とリモートユーザ「svn」のマルチユーザで「subversion」を使うことになりました。そのため、作成されるファイルのPermissionの管理が必要になってきます。(いずれはやらないとい…

subversionでソース管理その2

続いて、ネットワーク越しに「subversion」へ接続してみます。 PuTTYのインストール Windowsからsshで接続するために、こちら(→http://yebisuya.dip.jp/Software/PuTTY/)をインストールします。ssh接続には、すでに「TeraTerm」があるからいいんじゃないかと…

subversionでソース管理

とりあえず、自分の作業マシン(ThinkPadT42)とサーバ(Ubuntu7.10)の間だけのクローズドな環境で使用するためにsubversionを導入してみます。慣れてくれば、apache2のVirtualHostに登録して「http://svn.localhost/」で公開してみるつもり。 インストール い…

Webサーバ、DNSサーバのまとめ

最終的な微調整を兼ねたまとめです。 レジストラへのDNS登録 最終的な「FC2 ドメイン」へのDNS登録はこんな感じになりました。 「5-55.jp」の方はプライマリDNSは自前サーバで、セカンダリDNSは「マイハマネット」さんにお願いしました。 「satake7.net」は…

DNSサーバを立てる(続き)

プライマリネームサーバも反映されたことですし、メールサーバも立ったので、いよいよセカンダリDNSサービスを申し込みます。 セカンダリDNSサービスの申込み 今回お世話になるのは、こちら(→無料のセカンダリDNS マイハマネット)です。 こちら(→http://www.…

メールサーバを立てる(続き)

参考 みなさまのおかげでなんとかメールサーバが立ち上がりました。ありがとうございました。 こちら(→メールサーバー構築(Postfix+Dovecot) - CentOSで自宅サーバー構築)が本当に参考になりました。 こちら(→メールサーバの設定(postfix・dovecot):tech.…

メールサーバを立てる(続き)

設定ファイル(/etc/dovecot/dovecot.conf)の変更 dovecotの設定ファイル(/etc/dovecot/dovecot.conf)を必要最小限変更します。 $ sudo nano /etc/dovecot/dovecot.conf login_greeting = POP3 ready. ← dovecotの隠蔽 protocols = imap imaps pop3 pop3s ← i…

メールサーバを立てる(続き)

設定ファイル(/etc/postfix/main.cf)の変更 postfixの設定ファイル(/etc/postfix/main.cf)を必要最小限変更します。 smtpd_banner = $myhostname ESMTP ← 自分がpostfixだということを隠蔽 biff = no append_dot_mydomain = no delay_warning_time = 4h ← 4…

メールサーバを立てる(続き)

インストール(続き) dovecotをインストールします。『sudo apt-get dovecot』はそんなパッケージねぇよといわれたので、ググってこんなふうにしてみました。 $ sudo apt-get install dovecot-common dovecot-imapd dovecot-pop3d The following packages wer…

メールサーバを立てる

セカンダリDNSサービスで、こちら(→無料のセカンダリDNS マイハマネット)にお世話になるつもりなので、とりあえず『5-55.jp』ドメインでメールが受け取れるようにします。当面は受け取るだけにするつもり。

DNSサーバを立てる(続き)

DNSレコードの設定やセカンダリDNSサービスについてやる前にお世話になったサイトのまとめ。 参考 こちら(→http://www.zuk.jp/debian4/bind9.html)に超お世話になりました。この項でやったことはこちらのページの追体験みたいなもの。助かりました。ありがと…

DNSサーバを立てる(続き)

ここ(→自宅サーバへの道その1 - satake7’s memo)でRT-200NEの設定を変更した手順と同じようにDNSもルータを通るようにしないといけない。 ルータの設定 パケットフィルタ設定はこんな感じ。要はDNS(Port53)に来たリクエストを192.168.1.xxxへ通してやるとい…

DNSサーバを立てる(続き)

設定ファイル(/etc/bind/db.internal)の作成 5-55.jpの『内部からの正引き』ゾーン情報のファイルを新しく作ります。内部から引けなくてもいいやと思えばいらないですが、named.confに書いちゃっているのでね。 $ sudo nano /etc/bind/db.internal $TTL 8640…

DNSサーバを立てる(続き)

設定ファイル(named.conf.options) 設定ファイルをこのようにします。 $ sudo nano /etc/bind/named.conf.options acl localnet { 192.168.1.0/24; // 内部ネットワーク 127.0.0.1; // ループバック }; options { directory "/var/cache/bind"; version "DNS…

DNSサーバを立てる

FC2ドメインで汎用JPドメイン「5-55.jp」を取ったばっかりにDNSサーバを立てるはめになったお話はここ(→自宅サーバへの道その4 - satake7’s memo)。とりあえず、文句は言わずやることをやる。 bind9のインストール これは楽チン。 $ sudo apt-get install b…

Railsの確認

Railsインストール編が思いのほか長くなったので、動作確認は分けて書きます。 サーバでの動作確認 $ rails sample create app/controllers, app/helpers, app/models, app/views/layouts create config/environments, config/initializers create db, doc c…

Railsを入れる

WindowsではRails本のサンプルで勉強しようと思って、1.2を入れたんだけど、Ubuntu Serverは曲がりなりにも本番系サーバなので、やっぱり一番新しい安定版を入れたいよね。 Railsのインストール $ gem install rails --include-dependencies ERROR: While ex…

Rubyを入れる

WindowsではAptana Studioを入れたときにRubyとRailsも一緒に入れたんだけど、Ubuntu Serverでは初めてなので、変なバージョンが入らないように注意深く入れることにする。 インストールの確認 $ dpkg --list ruby ruby に一致するパッケージが見つかりませ…

DBの設定

Ubuntu Serverインストール時にLAMPセットを選択しているので、MySQLがすでにインストールされて動いているはずです。まずは動作確認をしてみましょう。 MySQLの起動 $ mysql -u root ERROR 1045: Access denied for user 'root'@'localhost' (using passwor…

Webサーバの設定

Ubuntu Serverインストール時にLAMPを選択しているので、すでにApache2が起動しているはず。ブラウザから『http://192.168.1.xxx』を叩いてみる。『Index of』という/var/wwwのディレクトリ一覧が出れば、ちゃんと動いている。 Apache2の設定 Apache1のとき…

MySQLの設定

Ubuntuインストール時にLAMPセットとして一緒に入れてもらったMySQLの設定に日本語関係を追加します。 MySQLの設定ファイル $ sudo nano /etc/mysql/my.cnf[mysqld] default-character-set = utf8 skip-character-set-client-handshakeこれを追記しました。

固定IPを振る

インストールした状態のサーバはDHCPからIPアドレスをもらっていますので、これを固定(staticな)IPに振りなおします。グローバルに固定ということではなくて、DHCPで振られないプライベートに固定という意味です。 元の設定ファイル # The loopback network …

初心者的なUbuntuサーバの設定

なにはともあれ $ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade IPアドレスは? $ ifconfigDHCPで192.168.1.11に振られたみたい。PING飛ばすとちゃんと応答があるし、マシン名(ubuntu???)でも大丈夫。でも、固定IP振っとかないと後で困るので、/etc/network/…