2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

時刻の合わせ方

サーバの時刻を定期的に合わせないとまずいんじゃないかなと思ってやったこと。 ntpdate $ sudo /etc/network/if-up.d/ntpdate とりあえず手動であわせてみる。レスポンスが返らないのでいいかどうかわからない。設定ファイルをいじる。 $ sudo nano /etc/de…

ログの見方

サーバ運用上、重要そうなログを確認してみる。 主なログ /var/log/auth.log 認証に関するログ /var/log/syslog 認証を除くほぼすべてのログ /var/log/daemon.log 各種デーモンが出力するログ /var/log/messages 認証、メール、cron、デーモンを除くほぼすべ…

screen

1つのターミナルの中で複数のターミナルを立ち上げてくれる。いままで複数のターミナル画面を立ち上げるためにその分だけ「Tera Term」の接続(Window)を起動していたんだけど、これを使うと1つの接続で画面切替ができる。激しく便利。 インストール $ sudo a…

findでrm

findで検索したファイルをすべて削除したいというときは、こういうふうにやる。 findのexecオプション $ find . -name *product* -exec rm -i {} \; rm: remove regular file `./test/unit/product_test.rb'? y rm: remove regular file `./test/fixtures/pr…

エラーメッセージが化けるときは?

現象 mysql> show fields from items; ERROR 1046 (3D000): ??????????????????????????????????????????????. 使用するDBを指定しないで「show fields」しようとするとエラーがでるんだけど、メッセージが化ける。Tera Termの端末設定の受信を「EUC」にした…

テーブルのフィールド一覧を表示する

show fields mysql> use 2555_development Reading table information for completion of table and column names You can turn off this feature to get a quicker startup with -A Database changed mysql> show fields from items; +-------------------+…

svnユーザでssh接続

サーバに「subversion」を入れたので「svn」ユーザでログインしたくなる。さて、どうするか。 サーバ側の準備 「svn」ユーザのホームに「.ssh」ディレクトリを作って公開鍵を準備しておく。 $ su svn ← ユーザ切替 svn:/home/xxx$ cd ~ ← svnのhomeへ svn:~$…

ユーザをグループに追加するとき、やってはいけないこと

Ubuntuでは基本的に「root」ユーザでのログインは許していなくて、管理者権限が必要な作業は、インストール時に設定する管理ユーザが「sudo」コマンドで実行するようになっています。以下、この管理ユーザのグループを変更しようとして大変なことになった記…

ユーザをグループに追加

「subversion」用ユーザ「svn」でリポジトリを作成して、通常の作業は管理ユーザ「xxx」でやろうとすると、Permission deniedエラーがでる。だったら、管理ユーザを「svn」グループに追加しておいてあげればいいんじゃない? 以下、大はまりした記録。 ユー…

ディレクトリを階層表示

Ubuntuサーバをターミナルから使っていると、不便も不便と思わなくなって、なんでもかんでもコマンドラインで打つようになるので、慣れというのは恐ろしいなぁと思いますが、たまに、Windowsのエクスプローラって便利だよね、と思うこともあります。そこで、…

irbを入れる

Rubyを入れたから、てっきり一緒に入っているのかと思っていた「irb」ですが入っていなかったので入れときます。 インストール xxx:~$sudo apt-get install irb [sudo] password for xxx: 以下のパッケージが新たにインストールされます: irb アップグレード…

sort

la使ってて、更新日付順に見たかったから調べた。 主なオプション -r 降順 -k? フィールド指定(?は1から)で末尾まで -k?,? フィールド指定(?は1から)で範囲を限定(-k5,6は第5、第6フィールドのみ) 使い方 $ la | sort -k5 -r -rw-r--r-- 1 bind 2164 2008-05…

bashの使い方その2

いくつか「.bashrc」の設定も増えてきたのでまとめ。 .baskrc $e ~/.bashrc alias la='ls -alg --color=auto' alias e='sudo nano' alias s='sudo' alias scr='screen -UxR' alias pathlist='echo -e ${PATH//:/\\n}' # PATHのリスト表示 alias rmi='rm -i' …

Localに立てたWebサイトの確認

自宅でWebサイトを立てていて、外部からちゃんとアクセスできるか確認したいことがあります。普通にブラウザで「http://ドメイン名」とすると、ルーター(RT-200NEなど)がアドレス解決してしまうせいか、外のDNSへ問合せにいかず、そのままルーターの設定画面…

bash関連

bashの変数 $ APPDIR=/home/www/2.5-55.jp ← 変数のセット $ echo $APPDIR ← 変数のRead(先頭に$をつける) /home/www/2.5-55.jp $1 引数($1,$2,$3...) $0 シェルスクリプトの名前 $# 引数の数 $$ シェルスクリプトのPID(プロセスID) bashでpause bashのなか…

MySQLコマンドメモ

データベース一覧 mysql> show databases; +--------------------+ | Database | +--------------------+ | information_schema | | cards_development | | cards_production | | cards_test | | mysql | +--------------------+ 5 rows in set (0.11 sec) …

curl

コマンドラインからHTTPの確認をしたかったので「curl」をインストールしました。 インストール xxx:~$ s apt-get install curl 以下の特別パッケージがインストールされます: libcurl3 以下のパッケージが新たにインストールされます: curl libcurl3 アップ…

フォーカスを移動する

フォームの入力エリアに入力ポインタを合わせます。 書式 document.FormName.ElementName.focus() document.forms[n].elements[N].focus() FormNameはフォーム名、ElementNameはエレメント名。 forms[n]は n番目のフォーム(番号は 0から)。elements[N] は n…

subversionでソース管理その3

やらなくてもいいのに「svn」ユーザを作ってしまったので、管理ユーザ「xxx」とリモートユーザ「svn」のマルチユーザで「subversion」を使うことになりました。そのため、作成されるファイルのPermissionの管理が必要になってきます。(いずれはやらないとい…

subversionでソース管理その2

続いて、ネットワーク越しに「subversion」へ接続してみます。 PuTTYのインストール Windowsからsshで接続するために、こちら(→http://yebisuya.dip.jp/Software/PuTTY/)をインストールします。ssh接続には、すでに「TeraTerm」があるからいいんじゃないかと…

subversionでソース管理

とりあえず、自分の作業マシン(ThinkPadT42)とサーバ(Ubuntu7.10)の間だけのクローズドな環境で使用するためにsubversionを導入してみます。慣れてくれば、apache2のVirtualHostに登録して「http://svn.localhost/」で公開してみるつもり。 インストール い…

Webサーバ、DNSサーバのまとめ

最終的な微調整を兼ねたまとめです。 レジストラへのDNS登録 最終的な「FC2 ドメイン」へのDNS登録はこんな感じになりました。 「5-55.jp」の方はプライマリDNSは自前サーバで、セカンダリDNSは「マイハマネット」さんにお願いしました。 「satake7.net」は…

DNSサーバを立てる(続き)

プライマリネームサーバも反映されたことですし、メールサーバも立ったので、いよいよセカンダリDNSサービスを申し込みます。 セカンダリDNSサービスの申込み 今回お世話になるのは、こちら(→無料のセカンダリDNS マイハマネット)です。 こちら(→http://www.…

メールサーバを立てる(続き)

参考 みなさまのおかげでなんとかメールサーバが立ち上がりました。ありがとうございました。 こちら(→メールサーバー構築(Postfix+Dovecot) - CentOSで自宅サーバー構築)が本当に参考になりました。 こちら(→メールサーバの設定(postfix・dovecot):tech.…

メールサーバを立てる(続き)

設定ファイル(/etc/dovecot/dovecot.conf)の変更 dovecotの設定ファイル(/etc/dovecot/dovecot.conf)を必要最小限変更します。 $ sudo nano /etc/dovecot/dovecot.conf login_greeting = POP3 ready. ← dovecotの隠蔽 protocols = imap imaps pop3 pop3s ← i…

メールサーバを立てる(続き)

設定ファイル(/etc/postfix/main.cf)の変更 postfixの設定ファイル(/etc/postfix/main.cf)を必要最小限変更します。 smtpd_banner = $myhostname ESMTP ← 自分がpostfixだということを隠蔽 biff = no append_dot_mydomain = no delay_warning_time = 4h ← 4…