Ruby、Railsを入れる

1.Ruby本体のインストール

ここ(→http://rubyforge.org/projects/rubyinstaller/)からOne-Click Installer - Windowsパッケージ(1.8.6-26 Final Release)をダウンロードする。インストールはデフォルトのままだと、C:\Rubyにインストールされる。環境変数のPathにC:\Ruby\binを追加しておくこと。

C:\ruby>ruby -v
ruby 1.8.6 (2007-09-24 patchlevel 111) [i386-mswin32]

ちゃんとバージョン(1.8.6)が表示されればOK。
RubyGemsも確認しておく。

C:\ruby>gem -v
0.9.4

バージョン(0.9.4)が表示されればOK。

2.RubyOnRailsのインストール

C:\ruby>gem install rails --include-dependencies

これを実行する(--include-dependenciesは依存する gemもインストールするオプション)。エラーが出なければちゃんと入っていると思うが、念のためバージョン確認。

C:\ruby>rails -v
Rails 2.0.2

バージョン(Rails 2.0.2)が表示されればOKって、しまった、RubyRailsも初めてだから本のチュートリアル通りにするため、1.2を入れようと思ってたんだ。やっぱり、1.2も入れよう。

C:\ruby>gem install rails --version 1.2.6

これで、1.2.6と2.0.2の両方が入った環境になった。ちなみに、1.2.6を使いたいときは、バージョンを_で付ける。

C:\ruby>rails _1.2.6_ -v
Rails 1.2.6

もし、両方入った環境が嫌だな、いちいち_1.2.6_を付けるのは面倒だなというときは、activesupportactiverecordactionpackactionwebservice、actionmailer、railsの2.0.2対応をgemでuninstallする。ボクはやらないけど。

C:\ruby>gem uninstall activesupport

Select gem to uninstall:
 1. activesupport-1.4.4
 2. activesupport-2.0.2
 3. All versions
> 2

ちなみに-vでバージョン指定ができるようなことがヘルプに書いてあるけど、Windows版だと指定できないみたい。また、複数のライブラリを指定しても最初のひとつだけになるようだ。

C:\ruby>gem uninstall rails -v '<= 2.0.2'
指定されたファイルが見つかりません。

C:\ruby>gem uninstall rails --version '<= 2.0.2'
指定されたファイルが見つかりません。

Aptana StudioにRadRailsプラグインを入れてRailsプロジェクトを作ってみたら、Rails2.0.2が使われていてDBがSQLite3になっていたので(バージョンなし起動のRailsはボクの環境では2.0.2なので当たり前)、C:\Ruby\bin\railsの中を書き換えて、バージョンなし起動で1.2.6が上がってくるようにした。

#version = "> 0"
version = "= 1.2.6"

4.参考

ここ(→Rails 2.0 - 初心者がすべきことは?)にRails1.2と2.0の違いが少し書いてある。
ここ(→Ruby on Rails 2.0が公式リリース)にRails2.0の新機能紹介がある。